1. TOP
  2. 食物 習慣
  3. 【かき氷】平安貴族が愛した「削氷」とは? 清少納言が描いた上品な夏の涼味

【かき氷】平安貴族が愛した「削氷」とは? 清少納言が描いた上品な夏の涼味

LINEで送る
Pocket

暑い日に食べたくなる、ひんやり甘いかき氷。

実はそのルーツともいえる“削氷(けずりひ)”が、約1000年前の平安時代、清少納言の随筆『枕草子』に登場しているのをご存じでしょうか。

「春はあけぼの…」で知られるこの作品の中に、貴族たちの涼やかな暮らしぶりとともに記された、幻の甘味料「甘葛(あまづら)」をかけた削氷。今回は、清少納言の世界に触れながら、平安の“涼のお菓子”に迫ります。


[わつなぎオススメ記事]>>>【枕草子】世界最古の随筆文学!作者の清少納言とは?枕草子の内容にあらすじ紹介


\ SNSでシェアしよう! /

日本文化をわかりやすく紹介する情報サイト|わつなぎの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

日本文化をわかりやすく紹介する情報サイト|わつなぎの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

藤原 一葉

藤原 一葉

歴史や伝統文化、美術など、興味のある方はもちろんのこと、そうでない方にも楽しんでもらえる文章を目指しています!

物心ついた頃から、読書、歴史、世界遺産などに興味を持ち、大学では日本美術史を中心に学んできました。将来的に、趣味と仕事を兼ねることができたら人生楽しいだろうと好きなことを活かせる仕事を探し、行政の歴史書編纂所に勤務。その後、Web制作業、校正業を経て、現在は副業でライターのお仕事をしています。

趣味は、読書、美術館・博物館めぐり、アクセサリー作り、ヒトカラなど。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【かき氷】平安貴族が愛した「削氷」とは? 清少納言が描いた上品な夏の涼味

  • 【椿餅】源氏物語に登場する日本最古の餅菓子! 桜餅、柏餅にならぶ和菓子

  • 【文学作家】人気・実力ともに傑出した近代・現代の文学作家!作家の生涯に交友関係、代表作

  • 【源氏物語】平安ラブストーリー! 源氏物語のあらすじと紫式部について徹底解説