1. TOP
  2. ワコラボ
  3. 【NEWS】在るべきすがたへ。創建1800年の北九州「和布刈神社」をリニューアル[中川政七商店]

【NEWS】在るべきすがたへ。創建1800年の北九州「和布刈神社」をリニューアル[中川政七商店]

LINEで送る
Pocket

“導き”の神社としてコンセプトや神紋、授与所などを一新

創建1800年、九州最北端に位置し関門海峡に向かって鎮座する「和布刈神社(めかりじんじゃ)」。
奈良の老舗・中川政七商店のコンサルティングにより、コンセプトや神紋、授与所などを新装しました。

日本の神社は全国に8万社以上ありますが、時代の変化とともにその役割が弱まり、収益の確保が難しくなりつつあります。

今回、中川政七商店によるコンサルティングのもと“和布刈神社を在るべきすがたへ”をビジョンに、潮の満ち引きを司る“導き(=道先を先導する)”の女神「瀬織津姫(せおりつひめ)」を祭る神社として、創建の由緒に基づきコンセプトを整理。古くから伝わる八重桜の神紋をリファインするとともに、御守やおみくじ・縁起物など、参拝する人の心を“導く”手助けをする授与品と、それらをお渡しする授与所の装いも一新。

また人生の最後の“導き”として、関門海峡での海洋散骨供養を「海葬」として改めています。


Top Photo: Takumi Ota


和布刈神社

2019年12月9日(月)リニューアル

[所在地] 福岡県北九州市門司区門司3492番地
[電話] 093-321-0749 [授与所] 9:30-17:00
[コンサルティング] 島田 智子(中川政七商店)
[グラフィックデザイン] 岡本 健・山中 港(岡本健デザイン事務所)
[授与所デザイン] 佛願忠洋(ABOUT)

*2020年1月25日(土)には、1800年以上の歴史をもつ祭事「和布刈神事(めかりしんじ)」が執り行われます。


\ SNSでシェアしよう! /

日本文化をわかりやすく紹介する情報サイト|わつなぎの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

日本文化をわかりやすく紹介する情報サイト|わつなぎの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

編集部

編集部

わつなぎ編集部の“わつ乃となぎ吉”です。

日本の文化とつなぐ、人と人をつなぐ「わつなぎ」素敵な巡り合わせがあるといいな。

楽しく情報発信していきます。

Twitterもゆるく発信中。フォローしてね。 →

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【締切間近】伊那谷の暮らしをお福分け! 毎月届く楽しみ。上伊那のお米と地域の加工品[わつなぎPR]

  • 【試写会プレゼント】命のぬくもりと小さな恋。黒木華主演、映画『せかいのおきく』4月28日全国公開

  • 【日本画】巨匠たちの競演、日本の美が凝縮!『【特別展】 世界遺産登録10周年記念 富士と桜 ―北斎の富士から土牛の桜まで―』開催[山種美術館]

  • 【東福寺】圧倒的スケール、すべてが規格外!東福寺初の大規模展覧会 特別展「東福寺」開催[東京国立博物館]