1. TOP
  2. 造形 芸術
  3. 【東福寺】圧倒的スケール、すべてが規格外!東福寺初の大規模展覧会 特別展「東福寺」開催[東京国立博物館]

【東福寺】圧倒的スケール、すべてが規格外!東福寺初の大規模展覧会 特別展「東福寺」開催[東京国立博物館]

LINEで送る
Pocket

日本から中国へと渡り、南宋時代の高僧無準師範に禅を学んだ円爾(えんに)(聖一国師)を開山に迎えて創建された「東福寺」。
新緑や紅葉の名所として知られ、京都を代表する禅寺の一つです。

このたび、東福寺の寺宝をまとめて紹介する初の機会となる特別展「東福寺」が、3月7日(火)から5月7日(日)まで東京国立博物館 平成館にて開催します。

本展では、「画聖」とも崇められた絵仏師(えぶっし)・明兆(みんちょう)による記念碑的大作「五百羅漢図(ごひゃくらかんず)」現存全幅を修理後初公開します。また、応仁の乱による戦火を免れた貴重な文化財の数々や、巨大伽藍にふさわしい特大サイズの仏像や書画類の優品も一堂に展観。(※会期中展示替えがあり)草創以来の東福寺の歴史を辿りつつ、大陸との交流を通して花開いた禅宗文化の全容を幅広く紹介します。

ぜひこの機会に東福寺の日本文化における意義とその魅力をご堪能ください。


特別展「東福寺」

2023年3月7日(火)~5月7日(日)

[会場]
東京国立博物館 平成館(上野公園)

[開館時間]
9時30分~17時00分(入館は閉館の30分前まで)

[休館日]
月曜日(ただし、3月27日と5月1日は開館)

[観覧料金] 
一般 2,100円(1,900円)、大学生 1,300円(1,100円)、高校生 900円(700円)

※( )内は前売り料金
※中学生以下、障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。
※混雑時は入場をお持ちいただく可能性がございます。
※前売券は、東京国立博物館正門チケット売場(窓口、開館日のみ、閉館の30分前まで)、展覧会公式サイト、各種プレイガイドで、2023年2月1日(水)~3月6日(月)まで販売。
※本券で、会期中観覧日当日1回に限り、総合文化展もご覧になれます。
※詳細は、展覧会公式サイトチケット情報のページでご確認ください。

[主催] 東京国立博物館、大本山東福寺、読売新聞社、NHK、NHKプロモーション、文化庁
[特別協賛] キヤノン、大和証券グループ、三井不動産、 三菱地所、明治ホールディングス
[協賛] JR東日本、清水建設、竹中工務店、 三井住友銀行、三菱商事
[協力] ライブアートブックス
[お問合せ] 050-5541-8600(ハローダイヤル)

[展覧会公式サイト] https://tofukuji2023.jp/


\ SNSでシェアしよう! /

日本文化をわかりやすく紹介する情報サイト|わつなぎの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

日本文化をわかりやすく紹介する情報サイト|わつなぎの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

編集部

編集部

わつなぎ編集部の“わつ乃となぎ吉”です。

日本の文化とつなぐ、人と人をつなぐ「わつなぎ」素敵な巡り合わせがあるといいな。

楽しく情報発信していきます。

Twitterもゆるく発信中。フォローしてね。 →

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【試写会プレゼント】命のぬくもりと小さな恋。黒木華主演、映画『せかいのおきく』4月28日全国公開

  • 【日本画】巨匠たちの競演、日本の美が凝縮!『【特別展】 世界遺産登録10周年記念 富士と桜 ―北斎の富士から土牛の桜まで―』開催[山種美術館]

  • 【東福寺】圧倒的スケール、すべてが規格外!東福寺初の大規模展覧会 特別展「東福寺」開催[東京国立博物館]

  • 【ホテル雅叙園東京】レトロな着物を身にをまとい、美食とノスタルジックの世界を堪能!「大正ロマン×着物ランチ」販売