【夏飯】お茶漬けマニア『もちづきもちこ』さん推薦!“さらりと贅沢”な夏の一杯「出汁茶漬け」[AKOMEYA TOKYO]

蒸し暑い日々が続き、食欲も落ちがちなこの季節。そんなときこそ、さらりと美味しく食べられる“夏のごはん”がうれしい。
AKOMEYA TOKYOでは、2025年6月17日(火)〜7月24日(木)の期間限定で、涼やかな食卓を演出する「夏飯フェア」を開催中です。
出汁茶漬け、夏飯に合うお米をご紹介!
累計1,500食の全国のお茶漬けを食べたお茶漬けマニア『もちづきもちこ』さんオススメの味変調味料もお届けします。
もちづき もちこ
文筆家/ライター/エッセイスト
日本お茶漬け協会 会長
全国各地で累計1,500食以上のお茶漬けを実食してきた、“筋金入りのお茶漬けマニア”。
お茶漬けに特化した情報誌やエッセイ本の制作を行う「日本お茶漬け協会」の会長を務め、近年ではオリジナルZINE『お茶漬けがいいんじゃない?』の制作を目的に全国を旅するなど、その活動はますます精力的です。
メディア出演も多数。TBS『マツコの知らない世界』では、“お茶漬けの世界”をテーマに、お茶漬けの奥深さと魅力を独自の視点で紹介し話題を集めました。
[夏飯]>>> https://www.akomeya.jp/shop/e/enmeshi25/
この記事の目次
出汁茶漬け
暑い日でも手早く作れて、さらりと栄養補給! ひと口で「整う」ごはん。
【新登場】ふぐの出汁茶漬け
北海道産のまふぐを、伯方の塩で焼き上げ。香ばしくも淡い甘さが、上質な合わせ出汁と絶妙に溶け合います。
● AKOMEYA TOKYO/ 北海道産ふぐの出汁茶漬け 660円(税込)
【新登場】銀鮭の出汁茶漬け
三陸育ちの銀鮭を使用。とろけるような脂と、昆布×鰹の合わせ出汁で“飲み干したくなる一杯”に。
● AKOMEYA TOKYO/ 宮城県産銀鮭の出汁茶漬け 660円(税込)
天然真鯛の出汁茶漬け
鯛の皮目を香ばしく焼き上げ、塩のみで味付けした潔さが出汁と調和。
● AKOMEYA TOKYO/ 瀬戸内産真鯛の出汁茶漬け 660円(税込)
金目鯛の出汁茶漬け
脂の甘みと焼きの香ばしさが絶妙。金目鯛特有のやわらかい白身を贅沢に。
● AKOMEYA TOKYO/ 国産金目鯛の出汁茶漬け 750円(税込)
はまぐりの出汁茶漬け
千葉県産の地ハマグリを使用。貝の旨みがじんわり染み出す贅沢な一杯。
● AKOMEYA TOKYO/ 千葉県産はまぐりの出汁茶漬け 750円(税込)
しらす梅の出汁茶漬け
柔らかく仕上げたしらす干しと、はちみつ漬け紀州南高梅が夏にぴったり。
● AKOMEYA TOKYO/ 瀬戸内産しらす梅の出汁茶漬け 750円(税込)
夏飯に合うお米
夏飯には、「あっさり」したお米がよく合います。「あっさり」タイプのお米は、2合パックラベルの”青枠”が目印。
風さやか[長野県中野市産]
粒立ちよく、ほのかな香りと優しい甘み。素材重視の食事と相性抜群。
● AKOMEYA TOKYO/【白米・あっさり】令和6年度産 特別栽培 長野県中野市産 小柳農園 風さやか 真空2合パック 800円(税込)
ひめの凛[愛媛県西予市産]
16年の開発期間を経た、愛媛オリジナル米。粒の美しさと華やかな香りが特徴。
● AKOMEYA TOKYO/【白米・あっさり】令和6年度産 慣行栽培 愛媛県西予市産 ひめの凜 真空2合パック 800円(税込)
ササニシキ[宮城県登米市産]
あっさり味の代表格。土づくりからこだわる生産者の、和食と寄り添う逸品。
● AKOMEYA TOKYO/【白米・あっさり】令和6年度産 宮城県登米市産 芳村忠市さんのササニシキ 真空2合パック 800円(税込)
“ちょい足し”でアップデート
『もちづきもちこ』さんオススメ!ごはんや出汁茶漬けに、ひとさじで変化をつける「味変調味料」。
サクサク塩糀レモンカシューナッツ
ザクザク食感 × 爽やかレモンで、“食感ごと味変”! 「発酵のある暮らし」をコンセプトにしたキッコーマンのブランド〈こころダイニング〉から登場した夏の新星。塩糀×瀬戸内レモン×カシューナッツの組み合わせが、想像以上にごはんに合います。「何にかけてもおいしい!」と高評価!味も食感も楽しみたい人におすすめの万能調味料です。
● キッコーマンこころダイニング サクサク塩糀レモンカシューナッツ(90g) 970円(税込)
ジェノベーゼ風 大葉ソース
大葉が主役の、日本版ジェノベーゼ! 大分県産の大葉をふんだんに使用し、国産にんにくとオリーブオイルで仕上げた香り高い万能ソース。洋風パスタに使うのはもちろん、出汁茶漬けや白ごはんに“ひとたらし”するだけで、涼やかな香りが広がります。
● 田中醤油店 ジェノベーゼ風 大葉ソース 756円(税込)