1. TOP
  2. 風土 歴史
  3. 【神社仏閣】初詣は神社とお寺どちらに参拝しますか?

【神社仏閣】初詣は神社とお寺どちらに参拝しますか?

LINEで送る
Pocket

初詣の意味とはじまり

伏見稲荷大社 鈴

お正月は、五穀ごこく(米、麦、あわひえまたはきび、豆)を司る稲作の歳神様としがみさまを家に迎え、旧年の感謝と今年の無事と繁栄を祈願し、初詣は、新年を迎えて初めて神社やお寺の氏神様うじがみさまに昨年の感謝と今年の無事と繁栄を祈願する行事です。

元々、年籠りとしごもりと言い、家長が大晦日から元日の朝にかけて氏神の社にこもり祈願する習慣でしたが、大晦日の夜の「除夜詣じょやもうで」と元日の朝の「元日詣がんたんもうで」との2つに分かれ、元日詣が現在の初詣になったとされています。また、元日詣は、自分の住んでいる地域の氏神様がまつられている社に参拝したり、縁起の良い恵方の方角にある社寺に参拝していました。

なぜ神社とお寺どちらに参拝しても良いのか?

先に述べた通り、初詣は、信仰上の理由がない限り、「神社」「お寺」どちらに参拝されても問題はありません。さらに、複数の神社やお寺をまわるのも問題なく、複数まわる方が、多くの徳を得られるという話もあります。

では、なぜ、どちらに参拝されても問題ないのでしょうか。

歴史をさかのぼってみます。

奈良時代に、日本固有の神の信仰(神社)と外来の仏教信仰(お寺)を融合ゆうごう調和ちょうわさせ、同一視する「神仏習合しんぶつしゅうごう」という思想があり人々へ伝わり続いていました。神社の敷地に神宮寺を建てたり神前読経が行われたりしていました。明治時代に入り「神仏分離しんぶつぶんり」という、神の信仰(神社)と仏教信仰(お寺)を明確に分けようとする政策が行われています。「神社」「お寺」どちらに参拝しても良いのは、神仏習合しんぶつしゅうごう思想の習慣が残っているからと言われています。


神社とお寺の違いは?

神信仰の「神社」と仏信仰の「お寺」ではどのように違うのでしょうか。簡単ですが違いを見てみましょう。

定義

【神社】神様が住む場所 
【お寺】僧侶が住み教義を学ぶ場所 

信仰対象

【神社】八百万やおよろずの神様(山・森・石・神木など)
【お寺】仏陀、仏様
(大日如来、薬師如来、釈迦如来、地蔵菩薩、不動明王など) 

聖職者

【神社】神職(神主)、巫女 
【お寺】僧侶、尼さん、住職 

施設

【神社】鳥居・参道・社殿 
【お寺】山門・仏殿 

参拝方法

【神社】二拝二拍手一拝にはいにはくしゅいちはい 
【お寺】合掌がっしょう 

神社とお寺の参拝作法

【神社】二拝二拍手一拝 

1▶︎ 神社の入り口にある鳥居をくぐる際に、一礼して参道を進みます。

2▶︎ 手水舎てみずやにて、手・口を清めます。

3▶︎ 神前に向かい軽く一礼し、鈴を2、3回鳴らし賽銭さいせんをいれます。

4▶︎ 二拝/神前に向かい深く二礼します。

5▶︎ 二拍手/手のひらを合わせて柏手を2回打ちます。

6▶︎ 手を合わせて、祈願します。

7▶︎ 一拝/神前に向かい深く一礼します。

8▶︎ 境内から帰る際、鳥居の外で一礼します。

【お寺】合掌 

1▶︎ 寺院入り口山門で、合掌がっしょう一礼します。

2▶︎ 手水舎てみずやにて、手・口を清めます。

3▶︎ ロウソクや線香が用意されている場合は献灯けんとう献香けんこうを行います。

4▶︎ 本堂に向かい軽く一礼し、賽銭さいせんをいれます。

5▶︎ 鰐口わにぐち(鳴らし物)があれば鳴らします。

6▶︎ 合掌して祈願します。

7▶︎ 軽く一礼します。

8▶︎ 山門から出る際、合掌一礼します。

【手水舎】清め方

手水舎 てみずや

1▶︎ 右手で柄杓ひしゃくを持って水を汲み、左手にかけます。

2▶︎ 柄杓ひしゃくを左手に持ち替え、右手にかけます。

3▶︎ 柄杓ひしゃくを右手に持ち替え、左の手のひらに水を溜め、その水で口をすすぎます。

4▶︎ もう一度、左手に水をかけます。

5▶︎ 両手で柄杓ひしゃくを立てて柄杓ひしゃくの柄に水を流します。


 わつなぎ関連記事 >>【神社】商売繁盛!合格祈願!無病息災から縁結び!ご利益別にみる人気の神社一覧


まとめ

いかがでしたか?

神社かお寺。

以前にあった思想の名残のひとつで、信仰上の理由がなければどちらに参拝してもいいんですね。

複数の社寺に参拝すると多くの徳が得られるというのスポット巡りが出来て楽しみです。

参道に出ている屋台を楽しみに行ってみるのもいいかもしれません。

 

ただ、初詣は「旧年の感謝と今年の無事と繁栄を祈願する行事」ですので、

敬意を忘れずに参拝してください。

\ SNSでシェアしよう! /

日本文化をわかりやすく紹介する情報サイト|わつなぎの注目記事を受け取ろう

初詣 破魔矢

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

日本文化をわかりやすく紹介する情報サイト|わつなぎの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ひで

ひで

興味から参加した川中島合戦戦国絵巻。
鎧をまとい、手には槍に模した棒、腰には模造刀を持ち、いざ、敵軍に向かって出陣!かなりのハイテンション!
イベントの仕事でご一緒した忍者の末裔。ガチの忍者の動きを真似てみるが、鍛錬されている動きについていけず、改めて、本物のすごさに気付かされる!
初めて、着物を着ても普段の動きと違い所作の大切さに気づく!
あれ?難しそうって思っていた芸能も少しわかっちゃうと面白いぞ!のめり込んでいくのがわかる!

日本の文化というと様々ではあるが、気になったものやその時出会ったものに「まずは、やってみよう!」で、学び、体験し、きっかけ作りとなるよう伝えていきたい。

知らないことを知るって楽しいことですね^^

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【松藤史恩】大衆演劇の世界で生きる、ひと月の出会いと別れ 映画『瞼の転校生』大衆演劇の魅力! お泊まり会も[インタビュー]

  • 【伊藤翼】新しい可能性を創出! 秋葉原を使用した“リアルプロモーション”実施、新世代のプロレス仕掛け人[神田明神]

  • 【小山博之】プロの御用聞き! 多数の広告賞受賞 “祭りののどにも、龍角散”CMの誕生秘話。原風景に縁のあるお店[神田明神]

  • 【東出忠昌】ロマンがないと面白くない! 独自のアイデアで立案・問題解決。オフィスにバーカウンター設置[神田明神]