1. TOP
  2. 芸能 伎芸
  3. 【歌舞伎公演】37年ぶり高麗屋三代襲名披露!「松本 」「市川 」を名乗るのはなぜ?

【歌舞伎公演】37年ぶり高麗屋三代襲名披露!「松本 」「市川 」を名乗るのはなぜ?

高麗屋三代襲名披露
LINEで送る
Pocket

高麗屋こうらいや三代同時襲名しゅうめいが37年ぶりに行われます。
歌舞伎役者の松本幸四郎改め「二代目松本白鸚まつもとはくおう」、市川染五郎改め「十代目松本幸四郎まつもとこうしろう」、松本金太郎改め「八代目市川染五郎いちかわそめごろう」の三代襲名披露公演は歌舞伎座を皮切りに各地にて開演予定です。

先祖・師匠や先人により大切に伝わってきた名を継ぐことを襲名といいますが、松本幸四郎家(高麗屋)の名は「松本」や「市川」と違う名字が使われています。

ちょっと気になりませんか?

さかのぼってみると松本幸四郎家と市川團十郎いちかわだんじゅうろう家との関係で強いつながりがはじまりにあるようです。

どのようなつながりではじまったのか、次ページにまとめてみました。

 わつなぎ関連記事 >>【歌舞伎役者】今、注目!人気・実力をあわせ持つ若手イケメン歌舞伎役者!

\ SNSでシェアしよう! /

日本文化をわかりやすく紹介する情報サイト|わつなぎの注目記事を受け取ろう

高麗屋三代襲名披露

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

日本文化をわかりやすく紹介する情報サイト|わつなぎの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ひで

ひで

興味から参加した川中島合戦戦国絵巻。
鎧をまとい、手には槍に模した棒、腰には模造刀を持ち、いざ、敵軍に向かって出陣!かなりのハイテンション!
イベントの仕事でご一緒した忍者の末裔。ガチの忍者の動きを真似てみるが、鍛錬されている動きについていけず、改めて、本物のすごさに気付かされる!
初めて、着物を着ても普段の動きと違い所作の大切さに気づく!
あれ?難しそうって思っていた芸能も少しわかっちゃうと面白いぞ!のめり込んでいくのがわかる!

日本の文化というと様々ではあるが、気になったものやその時出会ったものに「まずは、やってみよう!」で、学び、体験し、きっかけ作りとなるよう伝えていきたい。

知らないことを知るって楽しいことですね^^

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【絵獅匡[えしまさ]】画業35年、龍を意識して描き初めて15年の龍画家! 屏風奉納に龍画展開催。[神田明神インタビュー]

  • 【上村侑】史上初! 五人が入れ替わり!? 新感覚ラブコメディ映画『GONZA』和装ってかっこいいんです[インタビュー]

  • 【小越勇輝】温泉宿に集った8人。札束は一体どこへ? 映画『札束と温泉』別府散策は地獄めぐりを。和菓子が好きです[インタビュー]

  • 【吉田伶香】あなたに会えて本当によかった。映画『こわれること いきること』吉田家お正月のしきたり[インタビュー]