【NEWS】ほどける食感“ふわうま製法”おむすび!新キャンペーン「おいしさ、新次元へ。」[ファミリーマート]
ファミリーマートが新たに打ち出した「ふわうま製法」。
当たり前の美味しさを、もう一段階上へ引き上げる新しい “おむすび” のつくり方です。
このたび「ふわうま製法」の導入に合わせて、新キャンペーン「おいしさ、新次元へ。」が、2025年11月18日(火)から全国のファミリーマート約16,400店でスタート!
おむすびの新しいおいしさが、全国へ広がります。
ふわっと軽く、口の中でほどけるような食感を実現するための製法と厳選具材のこだわりをご紹介します。
この記事の目次
「ふわうま製法」とは
“ふわうま製法”のキーワードは 「握りすぎない」 こと。
お米とお米のあいだに空気を含ませ、やさしく成形することで、口に入れた瞬間にふわっとほどける食感を実現しています。
・強く握らず、最低限の圧で形を保つ
・お米粒がつぶれないよう、炊飯と成形をセットで設計
・冷めても固くなりにくく、甘みが出やすい仕上がり
モデルになったのは、おにぎり専門店「ぼんご」の握り方。“空気を入れて極力にぎらない”という職人技を工場生産でも再現するため「ふっくらマシン」を導入。そして今回、ごちむすび・直巻おむすびまで展開が広がりました。
CTスキャンでおむすびの内部を解析すると、従来品よりも空気の層が増え、お米がほどけやすい構造になっていることも確認されています。“ふわうま”は感覚だけでなく、データでも裏付けられた新しい美味しさです。


主役はやっぱり“お米”
ふわうま製法の旨さを支えるベースは、魚沼産コシヒカリ(※北海道・沖縄除く)。
・一粒一粒の粒立ちがよく、ほどよい粘り
・冷めても甘みが際立つ
・香りが穏やかで、具材の味を引き立てる
このお米を最大限活かすため、ふっくらマシン専用に水加減・温度・蒸らし時間まで細かく調整されています。“噛むほどに甘いのに、重くない”という理想のバランスを追求した設計です。
ごちむすび 2種(ぼんご監修)
「いくらと秋鮭」

ぼんご監修 ごちむすび いくらと秋鮭
297円(税込320円)
ぼんごで人気No.1の組み合わせ「すじこ+さけ」を、ファミリーマートでは “いくらと秋鮭”というアレンジで再構築。
・サステナブルな漁業に取り組むアラスカ産マスイクラ
・北海道産秋鮭のほぐし身
・魚沼産コシヒカリ使用
・シリーズ史上“最も具材比率が高い”贅沢仕様
いくらのおむすびは、温かいご飯で包むと皮が破れやすいという難しさがあります。
以前、ぼんご店内でも難しいとされたテーマに、今回、ふわうま製法と工場技術で挑戦して見事に実現しました。
ぷちっと弾けるいくらと、秋鮭の優しい旨み。その奥でふわっとほどける米の甘さが広がる、“ご飯も具材も主役” のバランスが光る一品です。
「牛そぼろと卵黄ソース」

ぼんご監修 ごちむすび 牛そぼろと卵黄ソース
255円(税込275円)
ぼんごで人気の高い「卵黄+肉そぼろ」をファミリーマート向けにブラッシュアップした一品。
・国産黒毛和牛を「スライス+ミンチ」のダブル使い
・とろりと濃厚な卵黄ソース
・具材比率が高く、ひと口目から肉の旨みを感じる構成
甘辛いだけではなく、牛の脂の旨みがふわっと広がるように設計されており、ふわっとほどけるご飯と合わさると、思わず笑顔になるリッチな味わいが楽しめます。おむすびなのに、ちょっとした“ごちそう”を食べた気持ちになる満足度の高い一品です。
直巻おむすび 2種
「高菜と明太子」

直巻 高菜と明太子
175円(税込189円)
定番人気の組み合わせが、“ふわうま”で別物のような仕上がりに。
・ごま油で炒めた香ばしい高菜
・プチプチ×しっとり、2種類の明太子をブレンド
・ひと口目から香りが立ちのぼる構成
噛んだ瞬間に高菜の香りがふわりと広がり、後から明太子の辛みと旨みが追いかけてきます。軽やかにほどけるご飯のおかげで、具材の香りと食感がダイレクトに楽しめる一品です。
「サーモンマヨネーズ」

直巻 サーモンマヨネーズ
184円(税込198円)
王道の鮭マヨを、あえて“軽やか・上品”に仕上げた新感覚の鮭マヨ。
・ダイス状サーモンで噛み応えを
・ペースト状の鮭トロでなめらかさを
・マヨネーズは混ぜずに「あと乗せ」して爽やかに
マヨネーズを具材と混ぜ込まないことで、鮭そのものの味がしっかり際立ち、後味が重くなりません。
サーモンの“ほろほろ”と“なめらか”な食感が、ふわっとほどけるお米と重なり、最後にマヨの酸味がきゅっと締めてくれる。軽いのに満足感が高い鮭マヨです。
おわりに
ふわうま製法は、単なる機械化ではなく、おにぎり専門店の知恵 × コンビニの技術が結びついて生まれた、新しい形の“手仕事”です。
ふわっとほどける、その一瞬。
それは技術であり、やさしさであり、日々の暮らしを支える小さな贅沢です。
元気がほしいとき、そっと手に取りたくなる。ファミリーマートの“ふわうまおむすび”は、そんな存在になりつつあります。
