1. TOP
  2. 伝統 芸道
  3. 【小倉百人一首】『ちはやふる』競技かるたのルールが分かると絶対おもしろい!

【小倉百人一首】『ちはやふる』競技かるたのルールが分かると絶対おもしろい!

LINEで送る
Pocket

1000年前、在原業平(ありわらの なりひら)が読んだ激しい恋の歌「ちはやぶる〜」で始まる映画「ちはやふる」
競技かるたを題材にした漫画で、映画化・アニメ化されたものです。コミックスで、映画化したものです。
実写映画は2016年に「ちはやふる -上の句-」「ちはやふる -下の句-」の2部作公開され、
2018年に「ちはやふる -結び-」が公開されました。

映画やアニメ、漫画を見れば、ある程度、競技かるたの事はわかるかも知れませんが、ルールが分かるともっと面白いと思います。

競技かるたで取り合う札は100枚ではなく50枚なんです。

札を多く取れば勝ちというわけでもないんです。

「ちはやふる」や、「競技かるた」を楽しめるように、競技かるたの基本ルールと試合の流れをお教えします。

 春の鎌倉まつり情報 >>【2018やぶさめ】鎌倉鶴岡八幡宮で流鏑馬を見る! “春の鎌倉まつり”と“秋の例大祭”

 桜開花情報 >>【2018桜開花情報】日本三大桜名所!吉野山・高遠城址・弘前公園[随時更新]


\ SNSでシェアしよう! /

日本文化をわかりやすく紹介する情報サイト|わつなぎの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

日本文化をわかりやすく紹介する情報サイト|わつなぎの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ひで

ひで

興味から参加した川中島合戦戦国絵巻。
鎧をまとい、手には槍に模した棒、腰には模造刀を持ち、いざ、敵軍に向かって出陣!かなりのハイテンション!
イベントの仕事でご一緒した忍者の末裔。ガチの忍者の動きを真似てみるが、鍛錬されている動きについていけず、改めて、本物のすごさに気付かされる!
初めて、着物を着ても普段の動きと違い所作の大切さに気づく!
あれ?難しそうって思っていた芸能も少しわかっちゃうと面白いぞ!のめり込んでいくのがわかる!

日本の文化というと様々ではあるが、気になったものやその時出会ったものに「まずは、やってみよう!」で、学び、体験し、きっかけ作りとなるよう伝えていきたい。

知らないことを知るって楽しいことですね^^

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【平山浩行】日本ワインにかけた熱い想い! 映画『シグナチャー~日本を世界の銘醸地に~』ものづくりが好きです。陶芸に靴に[インタビュー]

  • 【梅宮万紗子】ジャズの音色が、心にあかりを灯す。映画『リ、ライト』小江戸川越散策に煎茶道、マイ茶道具でお点前を[インタビュー]

  • 【NEWS】“地元”と“旅先”を味わえる! 47都道府県地域産品セレクトショップ「アナザー・ジャパン」初回企画はキュウシュウ

  • 【守山龍之介】もっとも残酷で美しい物語。映画『虹が落ちる前に』吉兆エピソードにものづくり好き[インタビュー]