【着物】種類や格の違いをわかりやすく解説!シーン別で着る着物をご紹介
この記事の目次
着物の格とは
着物の格といわれるものは、一体どういう意味なのでしょうか。
格といわれると、着物を着るのに難しいルールがあるように思われますが、実は格とは着物のTPOのようなものなのです。普段私たちが着る洋服を考えてみると、公的な場所やパーティーにカジュアルすぎる服は着ないのと同じことです。
例えば結婚式や授賞式とレストランのパーティー、一見似たような雰囲気ですが、それぞれに正式さの度合いはかなり違いませんか。着物の場合は正式さの度合いを、着物そのものの格であらわします。そして何よりも日本には美しい四季があります。その季節ごとにふさわしい着物の種類もあるので、洋服よりはるかに種類も多いです。
わつなぎ関連記事 >>【四季の色】季節を彩る日本の伝統色[和色]の名前と由来
着物の種類と格
洋服を着る場合も、上司やお世話になった方に会うときにはスーツが多いですね。
着物の場合は特に、どんな場所か、そしてお相手とどのような関係かが着物の格として重要になります。独身か既婚かによっても着物の種類と格は変わってきます。
黒紋付
黒紋付 [くろもんつき]
親族の葬儀の時に着る格の高い種類の着物です。
黒一色に染められた着物で、その家の家紋が五つ、白く染め抜きされています。門の数で格の重要さが決まってきます。帯や小物も黒で統一します。
男性の場合は、お祝い事で袴と一緒に着ることがあります。
黒留袖
黒留袖 [くろとめそで]
既婚女性が親族の結婚式に着る着物の種類です。
ミセスの着物で最も格の高い着物です。五つ紋で白の比翼仕立てが決まりです。黒地の着物で腰から裾にかけて、友禅染めに金箔をあしらった着物です。若い既婚者は柄を高めに配置し、大きい柄で華やかにします。
色留袖
色留袖 [いろとめそで]
既婚女性の格の高い着物の種類ですが、黒以外の明るい地色になります。
紋の数は着物の模様によって変わってきます。豪華な古典柄なら五つ紋か三つ紋で、親族の結婚式や知人の授賞式などにも。またモダンな柄なら一つ紋でも格が高くなり、パーティーに使えます。紋の数が多い順に格も上がっていきます。
振袖
振袖 [ふりそで]
未婚女性が成人式に着る一番格の高い着物です。
振袖の種類として大振袖、中振袖がありますが、大振袖がほとんどです。中振袖は二次会やパーティーにも。友禅染め、辻が花、紅型、絞りなど、着物の格の中でも特に豪華で華やかな柄の着物になります。
訪問着
訪問着 [ほうもんぎ]
未婚・既婚問わず、着ることのできる格の高い種類の着物です。
紋はありませんが、まるで一枚の絵画のように着物全体に模様付けされているので、絵羽模様と呼ばれています。とても豪華な着物なのでお正月や結婚式、パーティーなど華やかな席に向いています。留袖と違い全体に模様が染められた着物で、着物の種類で洋服に例えると、パーティードレスの感覚になります。
付け下げ
付け下げ [つけさげ]
訪問着との区別がわかりにくい種類の着物ですが、最もミセスにふさわしい格のある着物です。
着物の生地は反物として売られていますが、付け下げはその反物に柄を染めたもので、柄がかなり少なくなります。ですが柄がみな同じ方向になるように染められています。洋服に例えるとセミフォーマル・スーツの感覚です。お茶会や、ちょっとしたパーティーや食事会に向いています。帯を豪華にすると格も上がります。
色無地
色無地 [いろむじ]
柄のない種類のシンプルな着物で、つくられる生地の種類で格も違ってきます。
例えば地紋といって生地に紋を織り出している種類の色無地は格が上がります。正式な式に、紋をつけて着るとさらに格もあがります。洋服に例えるとビジネススーツの感覚です。スーツであればきちんとした印象になるのと似ています。
小紋
小紋 [こもん]
色無地と違い、全体に柄のある着物です。
付け下げや色無地よりは格が下がりますが、お洒落着と考えて下さい。洋服に例えるとお出かけ用のワンピースの感覚です。小紋は柄の種類が多く、選ぶ柄で着こなしの幅が広がります。武士の礼装に使われた柄であった江戸小紋はモダンな感じ、また桜の柄など古典柄は通年着まわせます。着物を着始めたばかりの方は、まずは小紋で柄を楽しむのもいいでしょう。
紬
紬 [つむぎ]
紬は今までご紹介した着物が染めの着物であるのに対し、織物の種類になります。
生地がしっかりしているので昔から普段着として着られています。最近は大島紬など手仕事による職人が減ってきていることから、普段着の紬でもとても高価なものが増えています。年代に関係なく着る事ができ、着物好きの大人の女性に人気があります。帯を華やかにすればパーティーにもむいています。
わつなぎ関連記事 >>【紬着物】紬[つむぎ]の魅力!種類や特徴を知ってお出かけしよう
浴衣
浴衣 [ゆかた]
夏の花火大会に着るイメージが強い着物の種類ですが、もともとは湯帷子(ゆかたびら)と呼ばれ、湯上りに着るくつろぎ着でした。
木綿がほとんどでしたが、最近は化学繊維の種類が多くなっています。夏の気軽な友人同士のパーティーや飲み会にも、華やかな雰囲気になります。帯は半幅帯で結び方をアレンジして着ます。着物の格としては普段着になります。
わつなぎ関連記事 >>【浴衣】簡単で分かりやすい!基本的な半幅帯の結び方[写真で説明]
シーン別で着る着物
ここからはシーン別に、どんな種類の着物がふさわしいのかご紹介します。
わつなぎ関連記事 >>【着物所作】美しさが増す!基本的な所作や美しい立ち居振る舞い
結婚式 (参列する場合)
結婚式 (参列する場合)
黒留袖が格の高い着物になります。新郎新婦の母や親族、仲人が着ることがほとんどです。そのため黒留袖を着る場合は既婚者です。未婚女性でも親族であれば色留袖は、格が上がり丁寧な感じになります。華やかな柄の訪問着もよいでしょう。親族でない既婚女性なら付け下げが無難です。式の主役が新郎新婦なので、その方たち以上に派手にならないようにするのもコツです。
葬儀 (参列する場合)
葬儀 (参列する場合)
着物では黒喪服といわれ、染めの種類である黒い着物を着ます。小物や帯も黒にします。親族は紋付になり、地方によって着方のルールが違うことがあります。また法事などの回忌では、一つ紋のグレーや薄紫の色無地の着物に黒い帯をすると格があがり丁寧な装いになります。
パーティー (主催者)
主催者が着る着物の種類はわかりづらいこともありますね。まずパーティーの格はどうでしょうか。参加する人々はどんな人たちですか? 会社のパーティーであれば、普段着以外の着物で、未婚か既婚かで判断すれば簡単です。さらに紋付であればきちんとした格のある印象になります。ビジネスシーンなので小紋や付け下げも向いています。華やかな親族や友人同士の場合なら訪問着でもよいでしょう。
パーティー (出席者)
出席する側なので華やかな雰囲気の種類の着物が喜ばれます。訪問着は格がありとても向いています。カジュアルなパーティーであればお洒落着としての紬に、明るい色の染帯などもよいでしょう。パーティー参加の着物の場合は、開催する場所が豪華な雰囲気なのかカジュアルなのか、時間帯でも夜なら、格を感じさせる着物にするなどがコツです。
ビジネス交流会
ビジネスシーンで着物を着ることができると印象度が上がります。その交流会のテーマにもよりますが、未婚女性なら落ち着いた柄の小紋や明るい色の色無地がむいています。ビジネスの交流が目的でもあるので、格としてはきちんとした印象も必要になります。
商談
商談に着る着物の場合もビジネス交流と似ていますが、小紋の場合は江戸小紋など格のある小紋がむいています。また色無地も紺や緑、グレーや茶系など落ち着いたクールな印象の色にすると失敗がないです。洋服のスーツの感覚を思い出してください。上司も交えた商談の場合、一つ紋付きの色無地なら格が上がり、かなり丁寧な印象になります。
歌舞伎鑑賞
着物で歌舞伎に行けたら一人前ですね。その日の演目の役者さんのテーマや役者の紋にかかわる種類の柄の着物や帯を着こなすと、かなり着物通な印象になります。歌舞伎の場合も役者さんが主役なので、格としてはお出かけ感覚のお洒落着で十分です。例えば小紋や紬でもよいでしょう。フォーマルとしての豪華な着物は、逆に席上で浮いてしまうこともあるからです。
わつなぎ関連記事 >>【歌舞伎役者】今、注目!人気・実力をあわせ持つ若手イケメン歌舞伎役者!
お友達とお茶会
着物を着て楽しいシーンは、やはりお友達のとの食事会やお茶会ですね。着物の格では普段着感覚の小紋や紬でよいでしょう。洋服のようにお洒落を楽しむ感覚で、帯や小物でアレンジするともっと楽しいですね。既婚者の場合は明るい色の付け下げなら、レストランや懐石料理にもむいています。
わつなぎ関連記事 >>【茶道】3つの流派!はじまりや所作から違いがわかる[表千家・裏千家・武者小路千家]
町歩き
町歩きの場合の着物は、織物の種類の着物がむいています。着物の格としては普段着になります。たとえば紬ならお洒落な街歩きになります。冬ならウールは暖かいですし、洗える着物なら街歩きで汚れを気にしなくて済みます。町歩きなので、自分好みの着物で楽しくお出かけしてください。
まとめ
着物は種類も多いし着物の格ってない?と思っていた方も、簡単でコツがあることが分かっていただけましたでしょうか。
洋服と同じでTPOをおさえればそんなに難しくありません。
また洋服と違って、格を考えて選んでいるというだけで、相手に対する印象度がかなり上がります。
選ぶのが楽しい着物の世界を知って、着物を楽しんでみてください。
わつなぎ関連記事 >>【着物帯】帯にも種類や格がある!フォーマルからカジュアルまで
わつなぎ関連記事 >>【着物の着付け】きれいに着る!必要な小物や下着一式ご紹介