【体形別】自分に似合う着物の選び方と着付け・補正のポイント
この記事の目次
体形別の着物選び
まずは、色・柄について考えてみましょう。
着物を着たとき、露出するのは首から上と、両手だけです。補正で体の凹凸をなくしているので、見慣れたシルエットとも違います。ここで「にぎやかな柄が好きだから」「黄色をよく着るから」と普段の洋服の好みで選んだ着物を着てみると、なんだが違和感を感じることがあります。
「好きなものを着る!」というのが一番大事ではあるのですが、よりきれいな着こなしを目指して、体形に合わせた着物選びをしてみましょう。
[ふくよかさん]
濃い色で、縦方向の柄がおすすめです。縞や立涌(たてわく)などがいいですね。
紬や小紋にはこういった色柄がたくさんありますが、訪問着や付下げには濃い地色は少なめです。
訪問着は1枚あれば十分という方は、スタンダードな淡い色を選びたいですよね。
淡い色の場合は、帯の色を濃くして全体を引き締めましょう。
重ね衿にはっきりした色を選ぶのもいいですね。
柄はたとえば植物であれば、茎や枝、蔦が縦に伸びている柄はすっきり見える効果があります。帯は全通柄のものだと、柄の位置を気にしなくていいので締めやすいですよ。長尺の帯や帯締めもあります。
[全通柄について説明あり]
わつなぎ関連記事 >>【着物帯】帯にも種類や格がある!フォーマルからカジュアルまで
[ほっそりさん]
淡い色の着物は体を大きく見せてくれるので、ほっそりした体形の方に向いています。帯や小物に関しても、同じことが言えますね。
大きな柄はボリューム感を出してくれますが、やりすぎると体が柄に埋まってしまいます。小~中くらいの大きさで、色使いの華やかな柄がおすすめです。
濃い色が好きという場合は、柄になるべくたくさんの色味が入った着物を選んでみてはどうでしょうか。
[背高さん]
大きい柄や大胆な柄も着こなせますね。
小さい柄が好きという方は、柄がヒザやモモの高い位置まである着物にすると華やかです。
着物と帯の色を同系にすると、よりスラリとした印象になります。
逆に、帯を目立つ色にすると上半身と下半身が分断されますが、背高さんならバランスが悪くなる心配もなく、少し小柄に見せたい方は、長身の印象が薄れるので試してみてください。
[小柄さん]
体が小さい方は、柄が小さめのものを選びましょう。
大きな柄にすると、着物ばかりが目立ってしまいます。斜めや縦に流れのある柄がつけられた着物がおすすめです。
柄のある部分と無地の部分のバランスにも注意したいところです。腰の高い位置まで描かれていると、せっかくの柄がおはしょりに隠れてしまいます。
帯と着物は統一感のあるものにすれば、帯で体が分断されないので背が高く見えます。
着付け・補正のポイント
着物をきれいに、快適に着るために絶対必要なこと。それは補正です。
着物や帯をうまく着られても、土台の補正がきちんとしていなくては着崩れしやすくなります。補正がうまくできると着付けが楽になり、着心地もよくなりますよね。
人間の体は曲線でできていますが、対して着物は、ほとんどの部分が直線裁ち・直線縫いで作られています。その直線に合わせるために、体の曲線をなくし、ストンとまっすぐなラインに整えることのが必要です。
体形別に、基本的な補正と着付けのポイントをご紹介します。
わつなぎ関連記事 >>【着物の着付け】きれいに着る!必要な小物や下着一式ご紹介
[ふくよかさん]
胸が大きい方が多いと思いますので、和装ブラを使いましょう。帯の上にバストが乗ってしまうかたちになると、格好よくありません。
衿元をつめて着ると苦し気に見えてしますので、少しゆったりめにしましょう。衣紋も多めに抜くと、すっきり見えます。裾つぼまりになることを意識して、下前をしっかり斜めに上げてください。
帯幅は少し広めにし、帯締めは真ん中より少し下にするとバランスが整います。
[ほっそりさん]
ウエストの前後にしっかりタオルを入れて、体に厚みを持たせてください。
上半身にも補正をしましょう。鎖骨あたりから胸にかけてが痩せていると、着物にしわができますし、気姿が寂し気な印象になります。タオルやワタ、またはパッドが入る和装ブラを使って、ふっくらさせましょう。
スレンダーな方は裾つぼまりにすると体の細さが強調されてしまいますので、「広がってはいない」くらいの感覚でいいでしょう。
[背高さん]
おはしょりが短いと間延びしてバランスが悪く見えてしまうので、少し長めを意識してください。おはしょりが足りないときは、腰ひもの位置を少し下で締めます。
お太鼓のタレも長めがいいでしょう。背の高い人は、帯幅を広めにすると格好よくなります。幅が決まっている名古屋帯だと調節がききませんので、袋帯や、開き仕立ての名古屋帯があると便利ですね。
[帯について説明あり]
わつなぎ関連記事 >>【着物帯】帯にも種類や格がある!フォーマルからカジュアルまで
[小柄さん]
お太鼓や代わり結びは小さめに作りましょう。
後姿の帯が大きいと、よけいに小柄に見えてしまいます。帯はやや高めに締めると、背高効果がありますよ。
帯揚げを多めに出すと帯幅が広く見えてしまい身長とのバランスが悪いので、控えめにしましょう。
おはしょりは短め、裾は長めを意識してください。
わつなぎ関連記事 >>【着物所作】美しさが増す!基本的な所作や美しい立ち居振る舞い
まとめ
今回ご紹介したことは、あくまでも「基本」です。
大きいから淡い色はNG、小さいから濃い色はNGということはないんです。
自由に好きなものを着たほうが楽しいですからね!
お気に入りの着物を着こなすために、補正は手間と工夫を惜しまずに、きっちり仕上げるようにしましょうね。
わつなぎ関連記事 >>【着物の柄】季節を先取りがおしゃれ!四季にあわせた着物柄選び
わつなぎ関連記事 >>【着物】種類や格の違いをわかりやすく解説!シーン別で着る着物をご紹介