1. TOP
  2. 芸能 伎芸
  3. 【歌舞伎系図】三代揃い踏み獅子の舞の高麗屋!はじまりから歴代、当代名跡の歌舞伎役者

【歌舞伎系図】三代揃い踏み獅子の舞の高麗屋!はじまりから歴代、当代名跡の歌舞伎役者

LINEで送る
Pocket

高麗屋のはじまり

初代松本幸四郎が丁稚奉公をしていた江戸神田の「高麗屋」から屋号を取ったと言われる高麗屋は、もともとは市川團十郎の門弟筋になる屋号なのだとか。

團十郎家に跡取りがいない場合には高麗屋から養子をとって宗家を継がせることが多くあるというこの一門は、その立ち位置から松本金太郎から市川染五郎、松本幸四郎、松本白鸚と出世魚のように名前を襲名するのも特徴です。


 わつなぎ関連記事 >>【歌舞伎公演】37年ぶり高麗屋三代襲名披露!「松本 」「市川 」を名乗るのはなぜ?


松本幸四郎

初代 松本幸四郎

[生年1674年/没年1730年]

初代松本幸四郎は、初代市川團十郎の芸脈を継ぎ、二代目團十郎と並ぶほどの役者と言われたそうです。
初代幸四郎の当たり役の一つが市川宗家の十八番『勧進帳』の「弁慶」で、この役を千回以上演じたと言われています。屋号は「大和屋」を名乗りました。

二代目 松本幸四郎

[生年1711年/没年1778年]

二代目幸四郎は、初代幸四郎の養子として歌舞伎界に入門しましたが、後に二代目市川海老蔵の養子となり、その上で改めて四代目市川團十郎を襲名したため、実は二代目市川團十郎の実子なのではと言われています。
歌舞伎十八番の『景清』を初めて演じたのが、この二代目幸四郎でした。

三代目 松本幸四郎

[生年1741年/没年1806年]

三代目幸四郎、後の五代目市川團十郎は、細工をしないおおらかな芸風で、荒事の他、実悪、女形など様々な役柄をつとめ分け、名人と評されました。
生活面も真面目で、多くの人たちから尊敬され「戯場の君子」とまで呼ばれていたそうです。

四代目 松本幸四郎

[生年1737年/没年1802年]

写実的な芸風を確立したと言われる四代目幸四郎は、時代物、世話物に通じ、多くの役をこなしました。
門閥外から幹部に出世するだけあって、かなり研究熱心な人だったとされ、弛まぬ努力で着実に力をつけた役者と言われています。

五代目 松本幸四郎

[生年1764年/没年1838年]

五代目幸四郎は、江戸後期の名優で、その面立ちから「鼻高幸四郎」と呼ばれていたのだとか。
実悪では古今無類と最大級の賛辞を受け、世話物では庶民の生々しい姿を写実的に演じて新しい芸風を確立し、彼の功績は、その後の歌舞伎界に大きな影響を与えたとされています。

六代目 松本幸四郎

[生年1811年/没年1849年]

父である五代目幸四郎の元で修行を積み、1814年に五代目市川高麗蔵を、1844年に六代目幸四郎を襲名しました。
荒事や『義経千本桜』の権太などの実悪を得意として、父譲りの写実的な演技には定評があり、益々の活躍が期待される中、38歳という若さで逝去しました。

七代目 松本幸四郎

[生年1870年/没年1949年]

七代目幸四郎は、その恵まれた容貌と堂々たる口跡に裏打ちされた風格のある舞台で、時代物や荒事に本領を発揮し、舞踊に秀でて藤間流の家元としても活躍しました。
七代目幸四郎の三人の息子達は、それぞれ歌舞伎界で大成し、孫達も息子達に負けずとも劣らない活躍をしています。

八代目 松本幸四郎

[生年1910年/没年1982年]

男らしい風格のある芸風で歌舞伎ファンを魅了し、1975年には人間国宝にも指定された八代目幸四郎は、『元禄忠臣蔵』での大石内蔵助役が当たり役となり、同役を『忠臣蔵 花の巻・雪の巻』などの映画でも演じて話題となりました。

九代目 松本幸四郎

2018年に二代目松本白鸚を襲名した、九代目松本幸四郎は、歌舞伎の舞台のみならず、テレビや映画の話題作に多数出演して、その演技が常に高く評価されてきた名優です。
「当代名跡」二代目松本白鸚として、さらに詳しくご紹介します。


 わつなぎオススメ記事 >>【歌舞伎役者】今、注目!人気・実力をあわせ持つ若手イケメン歌舞伎役者!


当代名跡

二代目 松本白鸚

[生年月日:1942年8月19日生]

九代目松本幸四郎としても知られる二代目白鸚は、役者として輝かしい功績をあげてきました。

歌舞伎では十八番の『勧進帳』で迫力満点の弁慶を演じて舞台を沸かせ、ミュージカルのステージでは、ニューヨーク、ロンドンと海外にも活躍の場を広げ、英語でも主役を張るという快挙を成し遂げ、世界にその実力を知らしめました。もちろん日本でもミュージカルというステージでの活躍は顕著で、数々の栄誉ある賞を受賞しています。そして人気ドラマや映画などにも多数出演し、お茶の間でも人気の歌舞伎役者です。

私生活では、一男二女の父で、三人の子供達は十代目松本幸四郎、松本紀保、そして松たかとして、それぞれ役者として活躍していて、さまざまなシーンで親子共演をしては、メディアを賑わせています。

十代目 松本幸四郎

[生年月日:1973年1月8日生]

二代目白鸚立の実子で長男。
歌舞伎界でいま最も輝いていると言われる若手花形の一人です。

気品漂うルックスと、観客を飲み込んでしまうような迫真迫るその演技力で、彼の虜になるファンが多いのだとか。古典歌舞伎の二枚目はもとより、お家芸の時代物の実事や敵役、女方までできて、さらには舞踊も得意だという、その役者としての実力は折り紙つきです。

十代目幸四郎は父の二代目白鸚同様に、歌舞伎役者としての活動以外にも、積極的に芸能活動を行なっていて、『アマデウス』などの現代劇や、数々の人気テレビドラマや映画に出演するなど、その活躍は広く知られています。

2018年に、父が二代目白鸚を、長男が八代目市川染五郎を襲名するのと同時に、自らも十代目幸四郎を襲名し話題になったのは、未だ記憶に新しいですね。

八代目 市川染五郎

[生年月日:2005年3月27日生]

八代目染五郎は、2007年に本名の藤間齋(いつき)の名で初お目見えをし、2009年に歌舞伎座で上演された『門出祝寿連獅子』(かどんで いおう ことぶき れんじし)の孫獅子で初舞台を踏み、四代目松本金太郎を襲名しました。

この舞台は、高麗屋三代揃い踏みの獅子の舞となり、メディアでも大きく取り上げられました。そして2018年には八代目染五郎を襲名し、ますます脚光を浴びるようになりました。

八代目染五郎は、幼少の頃から祖父や父とともにカメラの前に登場し、その度に「美少年」「イケメン」とSNSなどで話題になり、注目されてきました。

初舞台を踏んだ八代目染五郎は、まだ中学生であるということを忘れてしまうほど、その落ち着いた佇まいと美しさは別格で、誰もが魅了されるのだとか。とは言っても、なんといってもまだ中学生の八代目染五郎。

歌舞伎界では年齢の近い澤瀉屋の市川團子と「仲良し」と語っていて、プライベートではまだ幼さが見え隠れする普通の中学生のようです。

 わつなぎオススメ記事 >>【歌舞伎系図】猿之助が、中車が、そして團子が舞う澤瀉屋!はじまりから歴代、当代名跡の歌舞伎役者

まとめ

70代に突入しても全く老いを感じさせない二代目白鸚、40代に入ってますます円熟味を増した十代目幸四郎、そしてこれからの活躍が期待される八代目染五郎。

長きに渡り、この三代揃い踏みの高麗屋を応援していきたいですね。


 [音羽屋] >>【歌舞伎系図】イケメンホープ達を多く抱える名門音羽屋!はじまりから歴代、当代名跡の歌舞伎役者

 [成田屋] >>【歌舞伎系図】歌舞伎界の頂点に立つ成田屋!はじまりから歴代、当代名跡の歌舞伎役者

 [中村屋] >>【歌舞伎系図】兄弟揃い踏み、新時代の中村屋!はじまりから歴代、当代名跡の歌舞伎役者

 [澤瀉屋] >>【歌舞伎系図】猿之助が、中車が、そして團子が舞う澤瀉屋!はじまりから歴代、当代名跡の歌舞伎役者

 [大和屋] >>【歌舞伎系図】人間国宝、五代目坂東玉三郎を生み出した大和屋!はじまりから歴代、当代名跡の歌舞伎役者

 [松嶋屋] >>【歌舞伎系図】二人の人間国宝が現役で活躍する、上方の名門松嶋屋!はじまりから歴代、当代名跡の歌舞伎役者

\ SNSでシェアしよう! /

日本文化をわかりやすく紹介する情報サイト|わつなぎの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

日本文化をわかりやすく紹介する情報サイト|わつなぎの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

井筒屋

井筒屋

どんなトピックスでも「面白い!」と思えるのが長所だと自負しています。
「一文の得にもならないことをよく知ってる」と人からよく言われるので、私の知っている、また学んだ雑学を面白いと思ってもらえる人とシェアできたら嬉しいです。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【和菓子】見た目も美しく上品な菓子から日常お茶請け。様々ある和菓子の種類や名前を紹介

  • 【文明開化】いつから始まった? 西洋文明を取り入れ急速に変わった生活様式「衣食住」

  • 【歌舞伎系図】二人の人間国宝が現役で活躍する、上方の名門松嶋屋!はじまりから歴代、当代名跡の歌舞伎役者

  • 【歌舞伎系図】人間国宝、五代目坂東玉三郎を生み出した大和屋!はじまりから歴代、当代名跡の歌舞伎役者