【和食配膳】知っておきたい! 一汁三菜。ごはんと汁物の並べ方に意味がある。
2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」。
四季折々の自然を尊ぶという日本人の気質に基づいた「食」に関する伝統的な習わしが「和食」の魅力です。日本は地理的にも南北に長く、山と海に囲まれた豊かな自然があり、それぞれの地域に根ざした食文化が長い年月をかけて育まれてきました。
草履を脱いで畳に座り、1人ずつお膳で食事をする習慣の中から生まれた「一汁三菜(いちじゅうさんさい)」。
和食を語る上で、必ず一度は耳にする「一汁三菜」について、その意味をあらためて説明できる方は少ないのではないでしょうか?
ここでは日本人なら知っておきたい和食の基本「一汁三菜」の意味とルールについてわかりやすく紹介します。もし来客など和食でおもてなしする機会があっても、これさえ知っていればもう安心です。
わつなぎオススメ記事 >>【出汁】だしの種類と特徴を知って使い分けよう!作り方から保存方法まで
次のページ 一汁三菜とは
1 / 2
次のページ